F&N Labo開発
世界初!
においのついた
シンカー登場

Fシリーズは、世界初のにおいのついた錘(おもり)として、たくさんの人に釣りを楽しんでいただきたいという思いから開発された新しい釣り用品です。F&N Laboはみなさんの楽しい釣りをより楽しんでいただけるように、研究と開発によってサポートさせていただきます!
釣りに対する抵抗感の中でも
一番の原因は エサ
楽しみたいのに楽しめない、そんな声が聞こえてきます。
- すぐに取れる
- 手が臭くなる
- 虫を触るのは嫌だ
- 釣りは楽しそうだがそもそもエサが気持ち悪い
- 子供には難しい
- 女性だけでできない
- ちぎれたりしてやり直しがきかない
- 日持ちしない
- 虫だと毎回買わなくちゃいけない
- 見たくない

Fシリーズのここがスゴイ!
-
釣れるまでの最短記録、13秒!
Fシリーズを使ったテスト釣行では最短約13秒で魚を釣ることができました!やはり「におい」は魚に対して興味を示させる重要な要素であることが分かります。
この体験を、ぜひあなたにも。あなたは何秒で魚を釣ることができるでしょうか?使い方も簡単なF-SINKERチャレンジに挑戦して、楽しいフィッシングライフを満喫しましょう!
詳しくはF&NLaboの公式サイトでご確認ください!! -
餌要らずで、釣りが楽しめる
釣りに対して一番マイナスなイメージを持つのが「エサが気持ち悪くて触れない!」そんなあなたに最適な錘(おもり)がFシリーズです。
錘自体に匂いをつけることで魚をおびき寄せます。Fシリーズなら、女性やお子様には扱いの難しい虫を一切触ることなく釣りができるので、快適な釣りを楽しめるとともに、エサ無しで釣れてしまう驚きと楽しさを感じてください! -
保管も簡単、繰り返し使える
匂いは約1時間~2時間持続し、使用後はパッケージ袋に戻すことで匂いが復活します。パッケージ袋は手のひらサイズでチャック付きのため、保管も持ち運びも簡単です。バックやBOXのちょっとしたスキマに。ポケットの中に……。
Fシリーズはあなたのフィッシングライフにいつでもどこでもお供致します! -
環境・自然にやさしい錘
Fシリーズは鉄製なのでもし釣り場に残してしまっても、いつか土に還る、とっても環境に優しい錘(おもり)です。また、「におい」の素は天然素材を使用しており、環境に配慮した製品を安心して使用できます。
小さな釣り人達の未来に魚が泳ぐ環境を残したい!
F&N Laboはそんな想いでFシリーズを開発しました。 -
釣りを楽しめる
釣り漠然と釣りって難しい、自分ではできないと感じてなかなか一歩が踏み出せない方々のために、開発されたのがF-シリーズです。
一番の特徴が「匂い」が付いているということ。これだけで釣れる可能性が各段にUPします。
製品ラインナップ
F-SINKER
においがついた錘(おもり)
窒化の技術を活かし本体に匂いを付けたシンカーは業界初。
環境問題を考えると将来は鉛(なまり)を使った錘の使用が制限されるかと思われます。
次世代の材料としてタングステン製の錘が広く販売されています。比重が重くシルエットが小さい事がメリットですが、“錘”としての機能のみとなります。
F-SINKERの材料は鉄である為、タングステンより比重が軽く、シルエットが大きくなってしまいますが、錆びて土に還る事と弊社独自の技術で匂いを付ける事で、タングステン製の錘に引けを取らないメリットを備えました。Formula / Find / Food
F-RIG SINKER
世界初、
においのついた
フリーリグシンカー
従来のF-SINKERと同じ、集魚力を持った匂い付きフリーリグシンカーになります!
ウエイト比重を先端部分に集中させることで、高飛距離を実現させました。Formula / Find / Food
開発者に聞いてみた!
- Q世界初のにおいつきシンカーを思いついたきっかけは?
- はじめはECOな錘(おもり)を作ろうと考案していましたが、ただECOなだけでなく、より魚が釣りやすくなる為にはどうしたらよいか?魚の五感から考察している中、やはり「におい」と「あじ」がどんな魚でも最重要な要素だと思いました。それではECOな錘(おもり)に「におい」と「あじ」が付いたらどうなるのか?F&N Laboの挑戦がはじまりました!
- Qにんにく×エビ・フィッシュフレーバーの効果は
- チャーハンが食べたくなるにおいです(笑)それが自然界で効果を発揮するなんてスゴイですよね!テスト釣行ではF-SINKER(エフシンカー)と針だけでブラックバスとブルーギルが釣れました!きっと味も美味しかったことでしょう。強力なニンニク臭で魚に仕掛けを見付けさせ、かくし味(におい)のエビでパクっとさせる。効果の程はぜひお試しください!
- Q商品化に向けて絶妙に苦労したところは
- まずは鉄に「におい」をどの様に付けるか?ただ漬け置きだけではあっという間に「におい」が無くなってしまいます。「におい」の素を常温と熱温で処理することで、どれくらいの差がでるのか?「におい」の素の対比は?何度もテストを行い、1時間以上の持続を達成しました。次に鉄の加工。弊社は窒化(ちっか)処理(鉄の表面を硬くする処理)を主な業務としています。その為、鉄を削ったり、穴を開けたりといった加工ができません。
Fシリーズを製作する為に、モデリングから重さを割り出し、海外で試作品の型製作から鋳造加工、加工機械の選定と加工指導、量産に向けての治具の考案から加工支給、材料の確保等、普段はお客様であったり、製造業界の仲間である皆様のご協力の下、Fシリーズ製品が完成しました!
- Q研究結果からみるFシリーズのすごさは?
Fシリーズの中でも、F-SINKER(エフシンカー)を水に付けて、シンカーから溶け出てく匂い成分を数字化に成功しました。その結果、2時間後まで匂いの成分が出ている事が分かりました。
でも、人間の鼻ではわからない・・・・・
魚は人間より嗅覚が凄い!ということが言えるのならば、2時間後でもF-SINKER(エフシンカー)の効果は続いているかも、と思いますね。傾向としては、初期に大きく溶出したあと、濃度は小さいながらも安定した溶出量が数時間継続している結果となっています。